高々は第3シード校として決勝トーナメント2回戦(準々決勝)からの登場となりました。相手は奇しくも春の大会の2回戦で戦い17-12の1トライ差で退けている樹徳高校。因縁の対決はやはり接戦となりました。高々はFWで圧力をかけモールから2トライ、走力あるBKにより1トライを奪うなど良く攻め、またディフェンスにおいても自陣ゴール前体を張ったタックルで再三のピンチを防いでいましたが、結果は力わずかに及ばす、17-19と1ゴール差に泣きました。
最後まであきらめずに全力で戦った選手達にあらためて拍手を贈りたい。そして、3年間、辛苦を重ねながら頑張り抜いた君達は立派な“高崎ラグビーの戦士”です。いつの日か、肩組み酒を交わしながら部歌を唄おう。
2007年11月15日木曜日
2007年10月24日水曜日
“花園”予選の決勝トーナメントが開幕します!
予選リーグを勝ち上がってきた8チームとシード校4チームの12チームによる決勝トーナメントが10月27日から始まります。第3シードの我が校は11月3日に桐生さくら遊園で行われる2回戦が初戦となります。キックオフは12:15。
花園へのキップをかけて現役たちが最後の戦いに挑みます。ぜひ応援に足を運びましょう!
《会費納入のお願い》
我々OB会の最大の目的は現役の強化です。
そして、我々OBに出来る最大の現役強化策は“現金”です。
グラウンドに足を運べる方も、そうでない方も
会費の納入をお願いいたします。
郵便振替口座番号
0120-8-391514
花園へのキップをかけて現役たちが最後の戦いに挑みます。ぜひ応援に足を運びましょう!
《会費納入のお願い》
我々OB会の最大の目的は現役の強化です。
そして、我々OBに出来る最大の現役強化策は“現金”です。
グラウンドに足を運べる方も、そうでない方も
会費の納入をお願いいたします。
郵便振替口座番号
0120-8-391514
2007年10月2日火曜日
関東大学対抗戦「慶應vs青山」戦



9月30日に前橋敷島・県営ラグビー場で関東大学対抗戦「慶應vs青山」戦が行われました。この春、慶應蹴球部に入部した我が高々ラグビー部60期OBの西川大樹君を激励してきました。
西川君は身長185cmながら走力もあり、高校時代にはFBとして活躍。慶應でも即戦力として期待される逸材で、今のところ今季の1本目入りは果たせていないものの、ジュニア選手権では走れるLO.として大暴れしています。
試合会場には慶應で監督をされ、トップリーグ・クボタスピアーズでも副部長としてチームを牽引された27期OBの黒沢利彦先輩もお見えになっており、西川君とのツーショットを撮らせていただきました。平成の大型FWとほぼ同サイズの黒沢先輩、恐ろしいです。
5期OBで県ラグビーフットボール協会名誉会長の大塚喜八郎先輩と、13期OBで高崎市ラグビーフットボール協会理事長の木村洋先輩も来場されて、黒沢さんとラグビー談義を交わされました。
試合結果は慶應が青山を86-0で完封。“ルーツ校”の復調で、今シーズンの大学ラグビーは楽しくなりそうです。
2007年7月30日月曜日
2007年7月24日火曜日
菅平合宿で現役vs若手OB戦を行います。
登録:
投稿 (Atom)