2012年6月9日土曜日

翠巒祭招待試合 桐生高校戦








第60回翠巒祭 招待試合桐生高校と対戦しました。
翠巒祭初日、6月2日(土) 14:00 キックオフ
桐生高校と対戦しました。
この日は、総体の前橋高校戦とはハーフ団コンビで
臨みました。


キックオフから積極的に攻めて、
両ウイングの走力からチャンスがうまれますが、
攻めきれずトライまでは結び付けられません。
















一方桐生高は、少ないチャンスからを生かします。
前半5分、ゴール前のスクラムからFWが一気に
集中力を発揮してインゴールへ押し込んでトライ、
ゴールも決まって0-7 先制をゆるします。

その後は積極的に攻め込みますが、
桐生の”堅いディフェンス”に阻まれ、

ゴールラインを割ることができません。

前半終了間際に全員で攻め上がったところを、
逆に攻められて、1トライを追加され0-12前半終了

後半の修正点を伝える森田監督

そして後半
積極的なディフェンスを仕掛けてチャンスに繋げますが、


高々に声援をおくる観戦者のみなさん
後半13分SHを代えて、局面打開を試みます。
リズムの変化に、
桐生高ディフェンスが翻弄されたようで、
ラックを安定して支配、
積極的な突破も見られるようになりました。
保護者会のみなさんもたくさん駆けつけました
そして23分ペナルティから
     ラインアウトからモールを押し込んでトライ


難しい位置からのゴールも決まって7-12
そのあとは桐生高に疲労もみえはじめ、


高々の追い上げムードとなりました。
その後はディフェンスがあまくなってきた相手を
ゴール前に釘づけにしました。
しかしあと一歩及ばず、ノーサイド7-12惜敗でした。
敗れはしましたが、またひとつ自信をつけたこととでしょう。
後半は走力、スタミナともに優位にあったように思います。

6月は、高崎商高、東農大二高との練習試合が
予定されているとのことです。

夏合宿に向け”いい準備”をして欲しいものです。

◆続いて行われた1年生中心の試合
赤のコンタクトスーツが高々の1年生です。
”いい突破”を見せてくれた選手が多かったです。
第60回翠巒祭 テーマは「TryAngle」
今年の夏の菅平合宿は、7月30日から3泊4日で行われます。


2012年6月1日金曜日

翠巒祭招待試合のご案内

5月の土曜日、高崎市豊岡グランドです。
大先輩のみなさんが一生懸命に

楕円球を追いかける姿にお会いすることができました。



”いい汗”をかいていました、
          そして、プレーは”基本に忠実”でした。

そして隣のグランドでは、
現役諸君が、6月の招待試合にむけ
練習に励んでいました。

5月27日には、樹徳高校に出向いて練習試合を
行ったとのことです。

◆翠巒祭招待試合

 6月2日(土) 14:00 キックオフ 高崎高校グランド

 桐生高校と対戦します、

      たくさんのみなさんの応援をよろしくお願いします。

2012年5月19日土曜日

5月12日理事会


先日行われた第5回高々ラグビー祭の総括を行いました。
内田会長から収支報告も行われ、
たくさんのみなさまにご協力いただいたおかげで、
夏合宿をひかえ、
現役強化費の捻出もできそうな状況になってまいりました。

本当にありがとうございました。

また、次回以降の運営に生かしてまいります、
ご意見をお聞かせください。

7月上旬を目途にOB会報の発送作業を
進めております。ご協力お願いいたします。
◆理事会終了後、
内田会長からお話しをいただき、
校内を歩いてみました。

バラの香匂ふ


正面玄関から



40回大会”花園”出場



”練習”開始

グランド ”芝”はなくなりました




懐かしの ”部室”




ある部の扉に




かつての合宿所、現在は3F会館といいます




ケガをして、のぼるがたいへんだってベッド


 

◆この日の現役は
週1回のウエイトトレーニングの日でした。
OB会からの補助を行っております。


指導は小林コーチにお願いしています













 

うれしい”誤算”がありました、
この日、ウエイトトレーニングを見学させていただきますと、
森田監督がたいへんうれしそうに、
1年生部員が、2名増えて8名に、
なったとお話いただきました。
本当に良かったです。
今後”増える可能性”もあるとのことでした。

◆翠巒祭
6月2日(土)、3日(日)に行われます。
ラグビー部の招待試合は、
6月2日(土)午後2時頃の予定です、
                    桐生高校と対戦します。
先日の県総体の太田高校戦では、
太田の多彩な攻撃を
            ”低いタックル”でとめていました。
楽しみな対戦です。

        みなさま、応援よろしくお願いいたします。