2013年7月4日木曜日

第61回関東大会-Ⅱ


6月9日関東大会2日目Eブロック決勝戦に臨み、
12:00キックオフ 明大中野高と対戦しました。

開始4分FWが積極的に前に出ると、
個人技で相手ディフェンンスを粉砕してそのままインゴールへ

貴重な先制トライを奪い5-0
その後も積極的に攻め上がると
ゴール前へFWに拘って、拘ってトライ
10-0 開始5分で2トライ 理想的な展開に
その後は攻め込まれる場面が見られるようになりましたが
 体格差のある相手を身体を張ったディフェンスで凌ぎましたが、
 22分1トライかえされて10-7前半終了
 
◆ハーフタイム
後半の戦いかたを確認しました、
関東大会はあと25分しかないんだ
こんな声も聞こえてきました。
 

 後半開始6分ペナルティをえるとキックでゴール前へ
 ラインアウトを”キッチリ”取ってモールで攻め込みました。
       戦況を見つめる”高々応援団のみなさん”
モールからラックへ
FWがフェイズを重ねて前へ出ると、BKへ展開
       FWも上手くからんだ攻撃で     
最後は途中出場の1年生WTBが飛び込んでトライ15-7
リードを拡げます。
 

その後は必死のディフェンスで一進一退
しかし体格差からでしょうか
時間の経過とともに消耗も激かったようで、
17分に1トライゆるし15-14、1点差に迫られます。
そして22分堪らずペナルティを与えてしまい
             PGを決められて15-17

最後まで攻めの姿勢を緩めることはなかったのですが、
                 ノーサイド15-17惜敗でした。
              対戦を振り返る

26年ぶりの関東大会お疲れさまでした。

勝利がすり抜けていった瞬間の悔しさ
決して忘れずに今後に生かしていって欲しいものです。

敗戦のあとの切り替えの早さも必要です。
この明るさがあれば、きっと大丈夫でしょう!
          ”たかがラグビー されどラグビー”
大会では、
西澤前監督もレフリーコーチとして参加されていました。
またいろいろとご協力いただきました、ありがとうございました。 
応援に駆け付けていただいたみなさん
ありがとうございました。
2日間の大会を通じて、
地元千葉県の高校生の清々しい挨拶は、
とても気持ちがよいものでした。


2013年6月23日日曜日

第61回関東大会-Ⅰ

 6月7日(金)開会式
       
26年ぶり31回目の出場、”平成”にはいってからは初めて
ラグビー部副顧問の萩原先生撮影の写真を
ご提供いただきました。

















 
6月8日(土)14:00キックオフ 千葉県立千葉北高校と対戦

キックオフ直後から、積極的にFWが仕掛けると、
8分ゴール前のラックからFWにこだわって

インゴールに飛び込んでトライ、ゴールも決まり7-0
その後も攻め上がりましたが、攻めきれず一進一退の展開に
ディフェンスのスキを衝かれて
ゴール前ラインアウト与えてしまい、
一気にモールを押し込まれてトライをゆるし7-7前半終了。

◆ハーフタイム

後半も積極的に攻めて、押し気味の展開が続きました

ラックから仕掛けると、大きく展開
最後WTBの個人技もありインゴールに飛び込んでトライ
12-7再びリードします。
その後攻め込まれ、
得意のモールを押し込まれる場面もありましたが、
凌いで、凌いでノーサイド12-7辛くも勝利。

                     対戦を振り返る森田監督
      黒沢先輩、大河原先輩も応援に駆けつけました。
          保護者会のみなさんもお疲れさまです。


2013年6月11日火曜日

第61回関東大会速報

6月8日大会1日目 14:00キックオフ
千葉県立千葉北高と対戦12-7辛勝しました
6月9日大会2日目 12:00キックオフ
ブロック優勝をかけて明大中野高と対戦
                    15-17逆転で敗れました

大会の詳細は後日お伝えいたします。


2013年6月6日木曜日

翠巒祭招待試合

6月1日14:00キックオフ
西澤前監督率いる県立伊勢崎高校と対戦しました。
 













 
 

試合はFW戦で優位たつと、
6分ペナルティからFWが強引に持ち込んで先制トライ
ゴールも決まって7-0















 
その後もFWの圧力で、前へ前へ出るラグビーを継続して、

BKへ展開、相手をゴール前に釘づけにします。
そして11分、16分に連続トライを奪い19-0
しかし27分BKラインの一瞬のスキを衝かれて1トライを
奪われ19-7前半終了。


◆ハーフタイム
”ディフェンスの課題”について修正














 
開始2分、そして8分にトライを奪い29-0

10分すぎには、4人を下級生と交代、
交代当初は攻守に、多少モタツク場面もありましたが、
              堂々の戦いぶりでした。
何度かあぶないところもありましたが、















後半をノートライに抑えて、36-7ノーサイド
試合には勝ちましたが課題もみえてきて、
いろいろな意味で、”いい戦い”になったようです。

是非次の対戦に生かしていって欲しいものです。

◆さていよいよ6月7日からは関東大会です。
6月7日(金) 開会式
6月8日(土) 14:00キックオフ
  千葉県立千葉北高校(千葉県3位)と対戦します。
6月9日(日) 8日の結果で対戦が決まります。
 

  キックオフは、11:00または12:00です。
会場は、市原スポレクパーク(千葉県市原市)です。

詳細は、
千葉県ラグビーフットボール協会のHPを掲載されております、
当サイトのリンクにも追加しました。
千葉県ラグビーフットボール協会
http://chibarugby.jp/
ご確認ください。


問い合わせ、観戦の予定のメールも届いています。

みなさん応援よろしくお願いします。


2013年6月1日土曜日

5月25日理事会報告

5月25日(土)高崎高校で理事会を行いました。
この日は気候もよかったので高崎高校内のばら園で、
ラグビー祭の反省、会報の製作打合せを行いました、
7月発送の予定で作業をすすめております。
 
また26年ぶりとなる関東大会出場を際し、
祝い金を贈ることを決定しました。
                  当日森田監督に手渡しました。
◆6月1日第61回翠巒祭
招待試合は、
14:00キックオフ 県立伊勢崎高校と対戦、



36-7で快勝しました。
詳細は後日お伝えいたします。

◆第61回関東大会出場
6月7日(金) 開会式
6月8日(土) 14:00キックオフ
  千葉県立千葉北高校(千葉県3位)と対戦します。
6月9日(日) 8日の結果で対戦が決まります。
 

キックオフは、11:00または12:00です。
会場は、市原スポレクパーク(千葉県市原市)です。

詳細は、
千葉県ラグビーフットボール協会のHPを掲載されております、
当サイトのリンクにも追加しました。
千葉県ラグビーフットボール協会
http://chibarugby.jp/
ご確認ください。

関東大会の出場は、1987年(昭和62年)以来、
実に26年ぶり31回目の出場となります。
たくさんのみなさんの応援よろしくお願いします。












 

先日もお願いいたしましたが、
千葉県在住の
OB、同窓、高々ラグビーファンのみなさん、
応援よろしくお願いします。